2021年12月24日(アーリーアクセス:12/22)に配信されたダウンロードコンテンツ(DLC)の②について、ひとしきりプレイしたので情報(個人の見解)をまとめていきます。
ULTRAMANは格好良いし鉄血勢は好きなので、価値のあるDLCですねこれは。
フリーミッション
未知の戦場
またブラックオーシャンで小規模のDBDが発生しました…とのことで新規参入キャラの顔見せステージです。バルバトスルプスレクスとULTRAMANが登場しますが、いやぁ……格好良いですね。
DLC①のときと同じく、このミッションをクリアすることで以降のDLCミッションが順次解禁されます。
ウルトラマン、未知の世界へ
「未知の戦場」クリア後に登場するミッション。
スペシウム光線超カッコいい……というだけで特に難しくはない。グリッドマンとかを出撃させておくと戦闘時にちょっとした会話イベントがあったりする。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 ULTRAMAN/ULTRAMAN |
全長1.9m、重量0.126tのミニチュアサイズなウルトラマン。 見ての通りのサイズ(1S)なので回避率が高い代わりにダメージ倍率が低い…と思われがちですが、エースボーナスが「自分よりサイズの大きい敵に対して与ダメ1.2倍」なので普通に強い。 |
【強化パーツ】 流星マーク |
効果は「最大HP+1500、装甲値+150、運動性・照準値+15に加え、「ULTRAMAN」のユニットが装備すると毎ターンSPが10回復」 ということで、ULTRAMANに積極的に与えたいパーツ。 |
SEVENと呼ばれる男
「ウルトラマン、未知の世界へ」をクリアすることで解禁。ウルトラセブンみたいなものが出てくる。小僧……
初期ユニットのSEVEN SUITはそつなく強いですが、燃費があまりよろしくないので単身で突撃はさせないほうが無難。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 SEVEN SUIT/SEVEN |
飛べないダンバインみたいな性能をしたユニット。 ユニット性能はそこそこですが、パイロットのエースボーナスが「クリティカル発動時の与ダメ1.5倍」と雑に強いので、強化パーツなどでクリティカル率を上げてやれば雑魚散らしにちょうど良いかもしれません……やっぱりダンバインだコレ。 |
エースの証
「SEVENと呼ばれる男」をクリアすることで解禁。ULTRAMANとSEVENが強制出撃ですが、他の自軍ユニットも1ターン目から出撃可能なので特に苦労することはなさそうです。
初期配置の敵を全滅させるとちょっとしたイベントを挟んでACEが参戦。自己顕示欲が高い。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 ACE SUIT/ACE |
ULTRAMANやSEVENと比べればおとなしめな性能のユニット。 最強武器のビームキャノンが3発しか撃てないので、メインで使うならスキルや強化パーツによる補強は必須です。 精神コマンドがサポート寄りなので、つまりサポートキャラです。 |
光の巨人の使命
「エースの証」をクリアすることで解禁。ULTRAMAN覚醒回。
会話イベントで光の巨人が云々ってしきりに言っておられるけど、原作(ウルトラマン)知らないと伝わらないやつですね多分。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【強化パーツ】 スペシウム発生装置 |
効果は「EN+50、全ての武器の攻撃力+300」となっており無難に強い。 EN+500とかだったらぶっ壊れパーツで好きになれそうでした。 |
荒野に咲く鉄の華
「未知の戦場」クリア後に登場するミッション。ギャラルホルン兵の迂闊で短絡的な思考にはミカやオルガも呆れているご様子。貴重なレギンレイズが…
難しいステージではないですが、バルバトスルプスレクスが意外と被弾するのでHPは結構な勢いで削られがちです。底力あるので落とされることはないでしょうけど。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 ガンダム・バルバトスルプスレクス/三日月 |
接近戦に特化したユニットで名前が長いのが特徴。 武装の射程距離が全体的に短いので、移動速度を上げてゴリゴリ突っ込ませるのが正しい運用方法だと思うし原作通りだと思います。 |
【サポーター】 オルガ |
パッシブは出撃時、全味方ユニットに「加速」ということでシンプルに強い。 使用時は全味方ユニットに「突撃」を掛けるということで、これもなかなか強い。 さすが鉄華団団長のオルガ=イツカだぁ。 |
【強化パーツ】 ナノラミネートアーマー |
効果は「射撃のビーム攻撃によるダメージを-3000、それ以外の攻撃は-1000。発動時にEN-10」とのことで、宇宙世紀のモビルスーツ相手であれば無双できる強化パーツです。 |
鉄の絆
「荒野に咲く鉄の華」をクリアすることで解禁。シノと昭弘が登場しますが、どこかのオルガとは違って世界に順応するのが早い。
ガンダムグシオンリベイクFCはタフですが武装の燃費が悪いので突っ込ませすぎないように注意が必要です。どこかのSEVENと同じですね。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 ガンダム・グシオンリベイクFC/昭弘 |
近〜中距離の攻撃手段が豊富なユニット。 耐久力も高いのでとりあえず前線に突っ込ませればOKですが、武装の燃費が悪いのでE(B)セーブは必須。 |
【ユニット】 ガンダム・フラウロス/シノ |
遠距離攻撃に秀でたユニットで通称「流星号」 弾数の少ないギャラクシーキャノンがメイン火力なので、Bセーブや強化パーツを駆使して弾切れのリスクを減らしておけば活躍できるかと思われます。 |
【強化パーツ】 火星ヤシ |
効果は「パイロットのSPを10回復(1マップにつき1回のみ使用可能)」 おやつ。 |
バエルを継ぐ者
「鉄の絆」クリア後に登場するミッション。アグニカ・カイエルの魂が参戦しますが、原作と同様にバエルバエル言ってますね。
ステージはそれほど難しいものではないので、適当に自軍ユニットを暴れさせておけばクリアは出来るかと。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 ガンダム・バエル/マクギリス |
若干性能は落ちるけど扱いやすいバルバトスみたいなユニット。 ユニット性能はともかく、パイロットのマクギリスはレアスキルの「極」を所持しており、切り込み役に適しています。 |
【サポーター】 アトラ&クーデリア |
使用時の効果はメインパイロットのSP50回復で、且つ精神コマンド「友情」「幸運」「努力」が掛かるというもの。有用ではありますが、サポーター枠を1つ使ってまで採用するかは微妙かなぁ…… |
【強化パーツ】 願いのブレスレット |
効果は「出撃時の気力+10、あらゆる事の発生確率が+5%有利」というもので、とりあえず付けておけばちょっと有利になります。 |
天使、再臨
「バエルを継ぐ者」をクリア後に登場するミッション。相変わらずバエルを連呼するヤツがいますが、それはそれとしてバルバトスにリミッター解除機能が追加されます。と同時に、敗北条件にターン制限が追加されますが鍛え抜かれた自軍ユニットを向かわせれば多分大丈夫でしょう。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【強化パーツ】 鉄華団の旗 |
効果は「出撃時に気力+10、メインパイロットのSPを毎ターン10回復、鉄血のオルフェンズ系のユニットに付けると気力120以上で毎ターン加速付与」と、贅沢なものとなっています。 周回プレイをするならユニット数分は揃えておいても良いのではないでしょうか。 |
鋼鉄の孤狼
「未知の戦場」クリア後に登場するミッションで、スパロボOG系よりアルトアイゼン・リーゼが参戦します。素で強力なユニットなので無策で突っ込ませても負けることはないですが、射程が全体的に短いのでスムーズに立ち回るなら位置取りは考えたほうが良さそうです。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 アルトアイゼン・リーゼ/キョウスケ |
射程1の武装が2つもありクセの強い性能をしています。ただ、5段階改造ボーナスが機体・武装の全地形適応Sなのでまぁ強力。パイロット性能も全体的に高いので1軍入りは十分に狙えます。 |
【強化パーツ】 ギャンブル指南 |
効果は「命中率60%以上の自分の攻撃は必ず命中し、命中率20%以下の敵の攻撃は必ず回避する」というもの。 因果律操作装置とほぼ同じ性能をしており、改造縛りとかしているなら役に立つかも? |
白銀の堕天使
「鋼鉄の孤狼」クリア後に出現。ライン・ヴァイスリッターが登場してそのまま仲間になって…あ、OG系のシナリオはそれで終わりですね。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【ユニット】 ライン・ヴァイスリッター/エクセレン |
遠距離攻撃専門のユニットで…フラウロスよりも全体的に強い気がします。というよりフラウロスが微妙なのか… 大半の武装がENをドカ食いするのでEセーブや時流エンジンによるテコ入れは必須。 |
貫く者達
ウルトラマンと鉄血勢が仲良くしているミッションです。
ネームドはいませんが初期配置の敵をある程度撃墜すると増援が現れるので注意が必要です。ただ、鍛え抜かれた自軍がいれば難しくはありません。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【強化パーツ】 ブレイブポリス隊員証 |
効果は「1マップに1回のみ、精神コマンドの絆を掛ける」といったもの。無いよりはマシですが、あえて付けることも無いかなという感じ。 |
黒の驚異
「貫く者達」クリア後に出現するミッションです。ストーリ上ではいつの間にか存在が消えていたハッシャ・モッシャがまさかこのような形で出てくるとは……
上に同じくネームドはいませんが、初期配置の敵を10機程度撃墜するとやっぱり増援が現れるので注意が必要です。
貫く勇気
「黒の驚異」クリア後に出現するミッションです。
敵ユニットは全員底力を持っているので、中途半端に削るぐらいなら熱血や魂を駆使して一気に落としたほうが良いでしょう。
8機程度撃墜すると敵増援が現れますが、一部の敵ユニットは2回行動とMAP兵器を持っているため、速攻を掛けないのであれば立ち位置に注意が必要です。
増援ユニットである「スターメンビトル」に一定のダメージを与えると更に増援(1体)が出現します。ストーリー上に出てきたキャラクターであり相変わらずの強さを誇りますが、ボコれば勝てない相手ではないでしょう。グリッドフィクサービームさえなければ…
艦内ミッション
Always love you 1
所定のポイントに向かって行動する自軍ユニットを守り切る、という内容。
MAP兵器とアウェイクントリガーないしはマルチアクションがあれば楽勝です。月光影帥がオススメ。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【強化パーツ】 差し入れ弁当・松 |
いらないなぁ |
Always love you 2
「Always love you 1」をクリアするとチャレンジできるミッション。内容は1と同じですが敵の数が増えています……が、やはりMAP兵器とアウェイクントリガーないしはマルチアクションを駆使すれば楽勝です。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【強化パーツ】 勇者の印 |
あってもいいけど今更かなぁ |
Technical battle 1
クリア目標が段階的に変わるミッション。順番は以下。
- 2ターン以内に目標ポイント到達
- 目標ポイントに向かう敵の迎撃(敵の全滅)
- 2ターン以内に、出撃している全ての機体の目標ポイント到達
このミッションに限らずですが、アウェイクントリガーとマルチアクションがあれば楽勝です。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【強化パーツ】 クォークブースト |
移動力、攻撃力、射程の全てが伸ばせる便利なパーツ |
Technical battle 2
「Technical battle 1」をクリアするとチャレンジ出来るミッション。クリア条件は1と同じ。攻略法も同じ。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【スキル】 SP回復 |
便利ではあるんだけど、報酬でもらってもなぁ |
Count battle 1
クリア目標が段階的に変わるミッション。順番は以下。
- 1ターン以内に10機撃墜(=敵の全滅)
- 通算3ターン以内に+10機撃墜
MAP兵器持ちがいれば楽ができます。敵増援は初期配置と逆方向に出るので味方ユニット全機を向かわせると若干面倒ってぐらいです。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【スキル】 ExCボーナス |
1ターン目からマルチアクションを多用するなら是非付けておきたい |
Count battle 2
「Count battle 1」をクリアするとチャレンジ出来るミッション。クリア条件は1と同じ。攻略法も同じ。
クリア報酬
名称 | 説明 |
---|---|
【強化パーツ】 ロングレンジインパクト |
与ダメが増える強化パーツは無条件に良いものです |
DLC2参入ユニットの戦闘アニメ
集めました。個人的にはULTRAMANとディーダリオンが好み。
鉄血のオルフェンズ
ULTRAMAN
スパロボOG